検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Performance assessment of ITER-FEAT

村上 好樹*; 仙田 郁夫; Chudnovskiy, A.*; Vayakis, G.*; Polevoi, A. R.*; 嶋田 道也

プラズマ・核融合学会誌, 73(7), p.712 - 729, 2001/07

国際熱核融合実験炉ITER-FEATの性能評価を0次元的コード及び1.5次元輸送コードを用いて行った。標準的な運転シナリオを作成し、密度限界、Hモード遷移しきい値パワーを考慮して運転領域を検討した。温度分布、ピンチ効果による密度分布、不純物量、イオン加熱の割合に対するサーベイを行い閉じ込め裕度を調べた。高Q運転(Q~50)のシミュレーションを行い、パルス的に加熱パワーを加えることで短時間の自己点火運動が可能であることを示した。閉じ込め改善係数が1割改善するか、ヘリウム蓄積が低下すれば持続的な自己点火も可能である。ハイブリッド運転では規格化$$beta$$値を2.5にできれば2000秒以上の運転ができることがわかった。定常運転モードに対する初期的な解析ではH$$_{H}$$=1.5ダイバータ条件と両立する解があることがわかった。また確率論的手法によりQ=10を達成する可能性を評価し、65~90%の値を得た。

報告書

Conceptual design of Fusion Experimental Reactor(FER/ITER); Ion cyclotron wave system

木村 晴行; 三枝 幹雄; 斉藤 靖*; 新井 宏之*; 永島 孝; 藤井 常幸; 大野 忠雄*; 佐野 圭吾*; 福山 淳*; 山極 満; et al.

JAERI-M 91-094, 89 Pages, 1991/06

JAERI-M-91-094.pdf:2.25MB

FERのためのイオンサイクロトロン波(ICW)システムの概念設計とITERのICWシステムの概念設計に対する日本の貢献についてまとめる。物理解析の結果、ICWシステムは中心イオン加熱及び燃焼制御に適していることが示される。結合系の特徴はポート内プラグイン方式リッジ導波管給電型5$$times$$4ループアレイを採用していることである。結合系の全体構造は放射線シールド、冷却、真空排気、トリチウム安全性及び遠隔保守との整合性を考慮して決められている。ランチャーはHモードプラズマを仮定して20MWの入射能力を有する。リッジ導波管の形状は有限要素法によって最適化されている。ファラディシールドの熱解析によりその保護タイルの材料としてベリリウムのような導電性の良い低Z材が適していることが示される。ITER/FERのICWシステムに対するR&D計画が示される。

論文

JT-60のLHRF加熱実験

今井 剛; 牛草 健吉; 池田 佳隆; 内藤 磨; 吉田 英俊; 関 正美; 根本 正博; 佐藤 正泰; 小出 芳彦; 上原 和也; et al.

核融合研究, 65(SPECIAL ISSUE), p.119 - 132, 1991/03

低域混成波帯の高周波を、トカマクの種々のパラメータ領域の加熱に応用し、電子加熱(LHEH)、イオン加熱(LHIH)、そして、中性粒子ビーム(NB)との同時加熱(NB+LH)の全てにおいて、良好な加熱結果が得られた。高プラズマ電流化と、ペレット入射との組合わせが、表面でのパラメトリック不安定性を、抑制できた。6keVの電子温度が、LHEH領域で、又、核融合積~1$$times$$10$$^{20}$$m$$^{-3}$$keVsが、ペレット+LHで得られた。NB+LHでは、ビーム加速による閉じ込めの改善や、波のトカマクの中での伝搬に関する知見を得ることができた。

報告書

JFT-2トカマクにおけるICRF加熱

松本 宏

JAERI-M 85-216, 88 Pages, 1986/01

JAERI-M-85-216.pdf:2.53MB

本研究はJFT-2トカマク装置におけるICRF加熱実験の結果をまとめたもである。まず初めにICRF加熱実施上の物理的並びに技術的問題を摘出し、更にその最適化条件を探索し、ジュール加熱入力の数倍の加熱入力をICRF加熱で行うことにより、この加熱法の高効率性を立証し、次のことを達成した。(1)結合系設計の最適化を計り、アンテナの単位面積当たりの結合パワーとしては世界長高値を達成した。(2) プラズマの加熱条件により、イオン加熱か主に起こる加熱領域、電子加熱が主に起こる領域とを選択的に制御できることを示し、それぞれの領域での加熱最適条件を見出した。(3)ICRF加熱時のパワーバランスを明らかにし、JFT-2で行われた他の追加熱方法との加熱特性の比較を行った。

論文

Role of boundary plasma in lower-hybrid frequency heating of a tokamak

上原 和也; 山本 巧; 藤井 常幸; 鈴木 紀男; 今井 剛; 飯塚 哲*; 竹内 浩; 河西 敏; 吉田 英俊; 藤沢 登; et al.

Journal of the Physical Society of Japan, 51(6), p.1958 - 1964, 1982/00

 被引用回数:3 パーセンタイル:43.65(Physics, Multidisciplinary)

低域混成加熱の実験中、静電プローブで円形トカマクの境界プラズマが研究された。ランチや直前の密度公配によって反射係数が影響される。境界の電子温度が比較的高い時には、パラメトリック不安定性が充分抑制されて、中心領域での効果的なイオン加熱が達成されることが理論的、実験的に明らかにされた。低域混成波と中性粒子との同時入射によって周血の電子温度が上昇し、パラメトリック不安定性が抑制された。

論文

Parametric instabilities in lower-hybrid-frequency heating of a tokamak

今井 剛; 永島 孝; 山本 巧; 上原 和也; 木島 滋; 竹内 浩; 吉田 英俊; 藤沢 登

Physical Review Letters, 43(8), p.586 - 589, 1979/00

 被引用回数:38

ローワー・ハイブリッド周波数帯の高周波加熱実験をJFT-2トカマク装置で行い、そのときに、観測された崩壊スペクトルについて詳細に検討した。この崩壊型スペクトルは、印加したローワー・ハイブリッド波が、イオンサイクロトロン波と、ローワー・ハイブリッド波へ崩壊して行くパラメトリック不安定性であることがわかり、しかも、それがプラズマ表面において励起され、プラズマ中心のイオン加熱に影響を与えている。しかしながら、この表面でのパラメトリック不安定性による吸収は、中心のイオン加熱を著しく阻害するものでないことがわかった。

6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1